010.古文/漢文/古典学習(中高生向け

【古文のルール】『歴史的仮名遣い(古典仮名遣い)7』

更新日:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目次

歴史的仮名遣いの読み方7(古典仮名遣いの読み方7)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆歴史的仮名遣いの読み方7 歴史的仮名遣いの読み方を組み合わせて読む☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆「歴史的仮名遣い」の読み方1から6を組み合わせて使う☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇「変換前」☆『第一次変換後』☆☆(第二次変換後)☆☆【第三次変換後】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①「てふ」☆☆☆☆『てう』☆☆☆☆☆(ちょう)☆☆☆☆☆
②「えふ」☆☆☆☆『えう』☆☆☆☆☆(よう)☆☆☆☆☆☆
③「でふ」☆☆☆☆『でう』☆☆☆☆☆(ぢょう)☆☆☆☆☆【じょう】
④「いふ」☆☆☆☆『いう』☆☆☆☆☆(ゆう)☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ダニ・ハウスダストにふとんクリーナーレイコップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

古文大学入学試験対策問題

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

次の文を読んで後の問いに答えなさい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

春はあけぼの。
Aやうやう白くなりゆくB山ぎは
すこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。

夏は夜。
月のころはさらなり。
やみもCなほ、蛍の多くD飛びちがひたる

また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。
雨などE降るもをかし

秋は夕暮れ。
夕日のさしてF山の端いとG近うなりたるに、
H鳥の寝どころへ行くとて、
I三つ四つ、二つ三つなど、J飛びいそぐさへKあはれなり

まいてL雁などのつらねたるが、いと小さくM見ゆるはいとをかし
日入りはてて、O風の音、虫の音など、Pはたいふべきにあらず
 
冬はつとめて。
雪の降りたるはいふべきにもあらず、霜のいと白きも、またさらでもいと寒きに、
火など急ぎおこして、炭もて渡るもQいとつきづきし

昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、R火桶の火も白き灰がちになりてわろし。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

一、次の文の(   )に最も適切な語句を記入して正しい文にしなさい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1,上記の文章は(   )の第( )段(      )という作品である。
  また、この作品は(   )時代(  )期に成立した。
  (    )が作者だといわれている。
  作者は(     )に仕えていた。

2,この作品は(    )の方丈記や(    )の(    )と並んで、
  (       )の一つである。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

二、の口語訳を(   )に記入しなさい。また、漢字についてもよみがなに直した上で口語訳にして記入しなさい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Aやうやう(    ) B山ぎは(    )Cなほ(    )
D飛びちがひたる(        ) E降るもをかし(       )
F山の端(      ) G近う(    ) H鳥(      )

I三つ四つ(     ) J飛びいそぐさへ(       )
Kあはれなり(      ) L雁など(      ) 
M見ゆるはいとをかし(          )

O風の音(     ) Pはたいふべきにあらず(          )
Qいとつきづきし(        )R火桶(        )

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ラブライブ!コラボキャンペーン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

古文大学入学試験対策問題の解答・解説

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

次の文を読んで後の問いに答えなさい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

春はあけぼの。
Aやうやう白くなりゆくB山ぎは
すこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。

夏は夜。
月のころはさらなり。
やみもCなほ、蛍の多くD飛びちがひたる

また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。
雨などE降るもをかし

秋は夕暮れ。
夕日のさしてF山の端いとG近うなりたるに、
H鳥の寝どころへ行くとて、
I三つ四つ、二つ三つなど、J飛びいそぐさへKあはれなり

まいてL雁などのつらねたるが、いと小さくM見ゆるはいとをかし
日入りはてて、O風の音、虫の音など、Pはたいふべきにあらず
 
冬はつとめて。
雪の降りたるはいふべきにもあらず、霜のいと白きも、またさらでもいと寒きに、
火など急ぎおこして、炭もて渡るもQいとつきづきし

昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、R火桶の火も白き灰がちになりてわろし。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

一、次の文の(   )に最も適切な語句を記入して正しい文にしなさい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1,上記の文章は(枕草子)の第(一)段(春はあけぼの)という作品である。
  また、この作品は(平安)時代(中)期に成立した。
  (清少納言)が作者だといわれている。
  作者は(中宮定子)に仕えていた。

2,この作品は(鴨長明)の方丈記や(吉田兼好)の(徒然草)と並んで、
  (日本三大随筆)の一つである。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

二、の口語訳を(   )に記入しなさい。また、漢字についてもよみがなに直した上で口語訳にして記入しなさい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Aやうやう(ようよう) B山ぎは(やまぎわ)Cなほ(なお)
D飛びちがひたる(とびちがいたる) E降るもをかし(ふるもおかし)
F山の端(やまのは) G近う(ちこう) H鳥(からす)

I三つ四つ(みつよつ) J飛びいそぐさへ(とびいそぐさえ)
Kあはれなり(あわれなり)L雁など(かりなど) 
M見ゆるはいとをかし(みゆるわいとおかし)

O風の音(かぜのね) Pはたいふべきにあらず(はたいうべきにあらず)
Qいとつきづきし(いとつきずきし)R火桶(ひおけ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

↓【幼児から一般まで参加できる】『全日本弦楽コンクール』はコチラから↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓     ↓     ↓     ↓     ↓
全日本弦楽コンクール



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆古文・漢文・古典学習次回の記事です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【漢文のルール】『訓読』


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆古文・漢文・古典学習前回の記事です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【古文のルール】『歴史的仮名遣い(古典仮名遣い)6』


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆コロナ生活のオススメ記事です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【コロナ生活】『コロナ婚活』


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆Nordgreenの腕時計特集オススメ記事です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【Nordgreen腕時計】『恋するラピスラズリNative』


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆買取特集ブログのオススメ記事です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【着物買取に使える】『バイセル』


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-010.古文/漢文/古典学習(中高生向け

Copyright© 空になりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.